高耐久、素足用など用途に合わせて、個性豊かな樹種をご案内します。

チーク材

チーク(ミャンマー産)

材の美しさは世界の三大銘木の筆頭にも挙げられるほどで、茶褐色の地にやや濃いめの縞が入り、豊富な樹脂分による特有の艶があります。

アフゼリア

アフゼリア

ひびが少なく、ささくれがすぐに砕けて刺さりにくいので素足で歩けます。小さなお子さんのいる住まいや幼稚園等のウッドデッキに最適です。

ウリン

ウリン

耐久性はイペと並んでトップクラスです。入荷が順調な上に、価格もこなれていてコスパは抜群で、特に短い材はお値打ちで販売しています。

サーモパイン

サーモパイン

米杉と同等の耐久性があります。軽軟で加工が極めて容易なのが特徴で、施工後の狂いも皆無なため、ウッドデッキだけでなく安全が求められるパーゴラにもよく使われます。

マサラン

マサラン

赤い材色からアマゾンジャラとも言われます。仕上がり面はなめらかで、家具用材にも使われる美しさを備えています。

イペ

イペ

耐久性はトップクラスで公共のウッドデッキに多用されます。道管中に黄色いラパコールという成分を含んでいて、これが防腐、防虫効果を強めます。

セランガンバツ

セランガンバツ

価格が安く、高耐久です。全面に硬い毛羽立ちが出るのが特徴で、スロープに好適です。土足のみの使用になるので住宅のウッドデッキにはご注意ください。

真鍮製金具

真鍮製金具

耐久性と装飾性を兼ね備えた、ウッドデッキ用の最高級パーツです。 セットになっているステンレス製のビスもアンバー色に染めています。

錐先ネジ・カッター

錐先ネジ・カッター

トラブルを避けるために、当社では引っ張り強度が大きくネジ切れの起きづらい「錐先ネジ」を使うことをお勧めいたします。

ウッドデッキ用木材の性能とは

ウッドデッキにはイペ、ウリン、アイアンウッド、セランガンバツ、オーストラリア桧、その他にも防腐処理をした針葉樹やレッドシーダーなど多くの種類がありますが、ウッドデッキに第一に必要な性能は耐久性です。主に屋外で使われるので、雨風と紫外線の影響を強く受けます。桧やヒバといった、内装に使われる木材の中では強いとされる材料も、ウッドデッキにするとせいぜい5年程度しか保ちません。そのため、環境問題に積極的なヨーロッパを先駆けとして、無処理の木材でウッドデッキとして外部で長期使用に耐える材が求められました。
ウッドデッキに適した材は、従来は硬くて加工しづらいために放置されていたもが多いのですが、現在はガーデニングブームも影響して公共建築から一般住宅、マンションにまで、またDIYユーザーからも引っ張りだこになっています。


ウッドデッキに使われる材の特徴

住まいから離れたり、水際、桟橋などの土足で歩くウッドデッキには耐久性を重視した材を、お子さんが遊んだり、ベランダやバルコニーなどの住まいの延長として素足に近い状態で歩くウッドデッキには当たりが柔らかくて、とげ、ささくれが出にくい材を、美観を重視する場合には樹脂が少ない、塗料の浸透が良く塗装が長持ちする、あるいは脱色後の濡れ色が黒っぽくならない材を使うなど用途にあった選択が必要です。このホームページではどの樹種がお客様のウッドデッキとしてご希望にあっているかをご検討いただけるように、樹種別に長所、短所、施工上の注意点を詳しく解説しています。
なお、当社が紹介しているウッドデッキ材は防腐処理材の2倍もしくは3倍以上の耐久性があるため、薬剤処理はいっさい施されていません。 周囲の環境にも悪影響を与えず、また、廃棄する際の焼却にも有害物質を発生させない自然に優しい天然素材です。


ウッドデッキ材の品質

当社は日本最大の木材の集散地新木場(東京)で、70年余り製造問屋を営んでいます。従来から建材問屋、納材業、工務店様向けにウッドデッキ材を販売して いるため、ホームページ上で販売しているウッドデッキ材も、全て業務用グレードになります。現地工場とも連絡を取り、お客様の要望を反映させるよう努めています。また、仕入れ時の支払いはすべて現金決済で行うなど、長年の信用と実績を生かして上級材を低価格で仕入れるよう努めています。プロ仕様の良質のウッドデッキ材をぜひご利用ください。
なお、お急ぎのお客様は遠慮なくご相談ください。関東の大半の地域は平日でしたら翌日配達便のご利用が可能です。発送業務も最短で行うよう努力しております。また、配達希望日まで当社倉庫で取り置いてお預かりすることも承ります。


はじめにお読みください

はじめにお読みください

ウッドデッキは外部に設置されるので耐久性の高い樹種が使われています。これらの木材は重硬なため、内装に用いられる一般材とは異なる点が多々あります。施工やメンテナンスの際にどのような注意が必要か、当社の品質基準と共に説明いたします。

ウッドデッキ材の特徴と比較

ウッドデッキ材の特徴と比較

ウッドデッキに使われる材にはハードウッドの他にもレッドシーダーや防腐処理をした針葉樹、樹脂木(人工木)など多くの種類があります。それぞれのメリット、デメリットを説明し、お客様が目的に合った選択をされるお手伝いをいたします。

DIY施工のアドバイス

DIY施工のアドバイス

ウッドデッキの施工は施工業者でも電動丸ノコとドリルで行うことが大半で、その意味では専門工具や特殊技術は必要なく、DIYでも十分に製作可能です。ハードウッドを扱うのが初めての方に基本的な注意点をご案内します。